「北海道交通事故被害者の会」会報一覧(その6)51号〜
会報一覧  発行日  内容一覧(数字は掲載ページ)
51号 2016年8月20日

@ 事故〜生還〜リハビリ〜在宅
A 旭川飲酒事件「危険運転」へ訴因変更
C 母の交通事故死に思う
D 2016年定期総会・交流会の報告
H 学習講話「悲嘆の理解とピア・サポート」
L 加害者のその後
M  713飲酒運転根絶の日
N 会員の取り組み 他

52号 2017年1月15日

〈特集〉世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム 2016@〜C 被害者からのメッセージ
D 特別講演「歩車分離信号の経緯と課題」(長谷 智喜)
H 提言「今こそ ゾーン30と歩車分離信号の本格実施を」 J 関係機関挨拶
K いのちのパネル展
L 砂川事件傍聴報告
M 犯罪被害者週間全国大会
O要望書提出
日誌

53号 2017年4月10日

@「母の無念を思う、何故執行猶予という寛刑なのか」
A市町村における被害者支援の推進を
B「北海道遷延性意識障害者・家族の会」活動報告
C 交通犯罪と損害賠償命令制度について
D「 私、車止めました」
E 自動運転車両による事故の発生と法律
F いのちのパネル展の感想
G 命の大切さを学ぶ教室・感想文
I 自動ハイ・ロービーム切替装置とペダル踏み間違い事故について
K編集を終えて、日誌

54号 2017年8月20日

@手記 「飲酒ひき逃げに厳罰を!」
A意見陳述「あなたが生きようとしている明日は、兄が生きたかった明日です」
B手記「飲酒・暴走によって失われた大切な家族」
C旭川事件判決について
F小樽4人死傷事件最高裁決定について
H定期総会・交流会
L724札幌シンポ「考えよう 市町村における被害者支援」
M会員の活動報告
Nいのちのパネル展
O日誌 他

55号 2018年1月20日 〈特集〉世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム 2017
@〜B 被害者からのメッセージ
C特別講演「現行の安全運転教育・管理の問題点と安全運転法の科学的な考え方・実行法」(松永 勝也)
I 関係機関挨拶
J「交通死傷ゼロへの提言」
K 要望書提出と被害者支援条例
L いのちのパネル展
M 犯罪被害者週間全国大会
O 日誌他
56号 2018年4月10日

@〜D「命の大切さを学ぶ教室」の感想文と講師の報告
E民法改正による中間利息控除率の変更(青野 渉)
F「北海道犯罪被害者等支援条例」制定  条例全文
H日弁連人権擁護大会の報告(内藤裕次)
I「刑事法ジャーナル」の特集紹介
J要望事項の報告 お便り紹介
K 編集を終えて 日誌

57号 2018年8月20日

@ 意見陳述「飲酒暴走の危険運転に厳罰を」
B「ひき逃げ犯を許さない」
C〜H 2018定期総会・交流会の記録
I 国交省が居眠り事故防止策
J ベッドから被害ゼロを願う
K あすの会解散について(内藤裕次)
M 713飲酒運転根絶決起大会
N いのちのパネル展 他

58号 2019年1月20日 <特集>世界道路交通被害者の日北海道フォーラム2018
B〜C基調提言「高齢者を被害者にも加害者にもさせないために」
D〜G特別講演「高齢者を加害者にしないために 認知症の初期症状を知り、運転を早めに辞めよう」
H「事故のない安心して暮らせる北海道の実現に向けて」(北海道警察本部交通部)
I「高齢運転者支援対策について」(北海道警察本部 免許試験課)
J「地域の暮らしを守る交通安全」(北海道環境生活部くらし安全局道民生活課)
L参加者の声
M〜N「犯罪被害者週間全国大会2018」の報告
59号 2019年4月10日

@息子をひき逃げした加害者を赦さない
A宮崎叡志さん被害事件を傍聴支援して
B重傷被害から6年、遷延性意識障害の息子のこと
C〜F「命の大切さを学ぶ教室」の感想文と報道記事
G犯罪被害緒者保護特化条例について
H2003年に始まった「いのちのパネル展」
IJ会発足から20犠牲を無にしない要望書のとりくみK 編集を終えて

60号 2019年8月20日

@手記1「娘は飲酒運転車に殺されました」
A手記2「30年前、120キロの車に妹が」
BK[特集] 定期総会 交流会「発足20年、犠牲を無にしない私たちのとりくみ」
・講話「会設立と100万人講習」(宮谷弘一氏)
・「この20年の法制度改正」(青野渉氏)
・会員発言
L 要望事項
M 飲酒運転根絶決起大会の報告
N 書評「自動運転の幻想」、パネル展
O 編集後記 他